- TEL.
- 0463-33-1818
平塚の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。親知らずの抜歯を経験した方、すごく腫れた!という方、全然痛くなかったという方、様々だと思います。今回はなぜ痛みに差が出るのか、痛みの原因ドライソケットについてです。
親知らず なんで抜くの?
親知らずは通常一番奥に生えます。一番前の歯から数えて8番目の歯となります。ただ現代人は顎の大きさが小さいため、通常どおり生えず、顎の中に埋まった状態で止まってしまったり、手前の7番目の歯にぶつかった状態で横向きになってしまったりします。
完全に顎の中で埋まった状態の場合、むし歯菌や歯周病菌が入り込まないのでそのまま経過観察することが多いです。厄介なのは、手前の7番目の歯とぶつかって横向きで生えてきた親知らずです。歯と歯がぶつかっているところは、歯科医院でも磨けないところになるのでむし歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。レントゲンで虫歯が確認されたり、何度も歯ぐきが腫れる場合、積極的に親知らず抜歯をお勧めします。
親知らず抜歯 なんで腫れる?
横向きに生えている親知らずは、抜く際に歯を分割したり、周りの骨を削らないと抜けない場合が多いです。骨を削る量が多ければ多いほど腫れや痛みは出やすくなります。一方、まっすぐ生えている親知らずで、根っこも単純な形であれば抜いた後の痛みは少ないです。
また横向きに生えている場合、抜いた後の穴が大きくなる傾向にあり、抜いた穴にできるかさぶた(血餅)が取れやすいです。血餅が取れてしまうと、抜いた穴の骨が露出してしまいます。(ドライソケット)ドライソケットは、抜歯後の痛みが強くなる原因になるため、注意が必要です。
ドライソケットの症状
ドライソケットの主な症状は、以下の通りです。
- 抜歯後の痛みが強くなる
- 膿の味がする
- 抜歯したところから強い臭いがする
このような症状がある場合、早めの歯科医院の受診をおすすめします。
ドライソケットを防ぐためには
ドライソケットの予防のために、抜歯後は以下のことに気を付けてください。
- ブクブクうがいを避ける
- うがいの頻度を少なくする
- お口の中を清潔にする
- 禁煙
喫煙は血のめぐりを悪くします。抜糸などの外科手術の後はなるべく控えるようにしてください。
まとめ
親知らず抜歯とドライソケットの予防のポイント
- 親知らずは生え方、大きさによって痛みの大きさが変わります
- 抜歯後は、うがいに気を付け、お口の中はなるべく清潔にしましょう
- 抜歯後は、喫煙は避けましょう
- ドライソケットの症状が現れた場合は、早めに歯科医院を受診しましょう
親知らずの抜歯は痛みが出やすい場合があります。また、ドライソケットなどの合併症が起こる可能性があるため、抜歯後の注意事項をしっかりと守りましょう。