歯がしみるのはなぜ?原因と対処法

平塚市の歯医者、なかとがわ歯科医院のブログページです。残暑の厳しい夏ですが、冷たいものを口にする機会も多いと思います。今回は歯がしみることについてです。

歯がしみている女性
目次

歯が染みるのはなぜ?

歯がしみる症状は、多くの人が経験することがあるのではないでしょうか。冷たいものや熱いものを口に入れたときに、歯がキーン、ズキーンとしみたり痛んだりする症状です。

歯がしみる原因は、大きく分けて2つあります。1つは、虫歯や歯周病などの歯の病気によるもの。もう1つは、知覚過敏によるものです。

むし歯や歯周病によるしみ

虫歯や歯周病が進行すると、歯の表面のエナメル質が溶け、象牙質が露出します。象牙質は神経に近いため、冷たいものや熱いものなどの刺激を受けると、神経が刺激を受けて痛みを感じるようになります。

知覚過敏によるしみ

知覚過敏は、歯の表面のエナメル質や歯茎が退縮することで、象牙質が露出することによって起こります。象牙質には、神経につながる象牙細管という細い管が通っています。これらの象牙細管が刺激を受けると、神経が刺激を受けて痛みを感じるようになります。

知覚過敏の歯の説明の図

歯がしみたときの対処法

歯がしみたときの対処法は、原因によって異なります。

〇虫歯や歯周病による歯のしみ

虫歯や歯周病による歯のしみは、歯科医院で治療する必要があります。虫歯の場合は、虫歯部分を削って詰め物や被せ物で修復します。歯周病の場合は、歯周ポケットの洗浄や歯石の除去、歯周病治療薬の処方などを行い、歯周病の進行を抑えます。

〇知覚過敏による歯のしみ

知覚過敏による歯のしみは、セルフケアで改善できる場合があります。

・歯ブラシの毛先を柔らかいものに替える
・歯ブラシの圧力を弱める
・知覚過敏用の歯磨き剤を使う
・食事のときに冷たいものや熱いものを控える
セルフケアで改善しない場合は、歯科医院で治療を検討しましょう。

まとめ

歯がしみないためには、虫歯や歯周病を予防することが大切です。

・毎日のブラッシングを丁寧に行う
・定期的に歯科検診を受ける
・甘いものや酸っぱいものを食べ過ぎない
・タバコを吸わない
歯がしみたら、まずは当医院にご相談ください。適切な治療や予防を行うことで、歯のしみを改善し、健康な歯を保つことができます。

歯がしみている女性

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次